松山女子高校創立百周年記念事業実行委員会委員長 及川 三栄子(昭和48年卒)
母校が誕生して100年、この歴史的時代に立ち会い、その瞬間を共感し、喜びあうことができるとは、なんと幸福なことでしょうか。 激動の創立当初、先輩方の労苦の先に、今、私たち同窓の学友は立っています。今日まで脈々と繋がる思い、自らの道を拓き進む信念、そして次世代へとその勇姿を残した先輩方の原点を、私たちは継承せねばなりません。
100年の誇りを胸に、更なる松女の活躍と発展を願い、今後も心ひとつに進みましょう。
式典部会 新 亜弥
式典部会の進捗情報としましては、来賓の方の胸に付けるリボンは、家庭部が作ってくれることになりました。式典の看板(壇上と、外に置く縦看板)は、書道部にお願いしております。
式典の進行等につきましても、百周年という「記念の年に記憶に残る式典」となりますよう、検討を重ねております。
記念誌部会 岡村 利之
記念誌部会では、百周年記念誌発行に向けて坂本同窓会会長をはじめ同窓会会員の皆さまに大変ご尽力いただき、手記、座談会などご協力いただき完成にむけ順調に進んでおります。また、記念冊子については、各顧問の先生指導のもと生徒にも参加していただき現在の松女を知っていただける冊子作製を行っております。今後も学校、渉外部を中心に先生方と力を合わせ素晴らしいものをお届けできますよう頑張って参ります。
記念事業部会 島野 知二
記念事業として旧食堂を改修し、生徒同士のコミュニティスペース、地域の方々との協同スペースとしてのコミュニティ・ルーム(仮称)を整備することとして活動しています。しかし、令和8,9年度に学校管理棟の大規模改修が実施されることになり、その後で整備することになりました。それまでの間ソフト面での検討を進めてまいります。現在、記念品としてのトートバッグの制作を進めています。
広報部会 水嶋 真由美
松女正門横、裏門横、東松山駅に「松女100周年 凛輝創生」の横断幕を掲示しています。今後、ポスターを作製し、市内中学校や施設へ掲示を依頼予定です。ポスターのデザインもすでに決定しています。
なお、横断幕、ポスター共に、松女生によるデザインです。
また、松女の様子を撮った写真をパネルにし、市内各所で巡回展示できないか検討中です。